2014.02.21 (Fri)
やっとゴールしました。
レベルアップですぜ あんたもせいちょうしたもんだ。
FD5でBASE150になりました。
レベルアップですぜ あんたもせいちょうしたもんだ。
FD5でBASE150になりました。
BASE:149→150(+1)
MAXHP:35,262→35,713(+451)
MAXSP:1,332→1,351(+19)
素ステータス
STR:100
AGI:120
VIT:81
INT:30→31(+1)
DEX:56→60(+4)
LUK:30
残ステP:32→0

BASE150到達
BASE:150 / JOB:50
MAXHP:35,713 / MAXSP:1,351

STR:100 AGI:120 VIT:81 INT:31 DEX:60 LUK:30
ステはこんな感じになりました。
余ったステポイントが4だったのでINTに+1。
経験値テーブル変更後に作りなおしたので色々と雑記をば。
まーちゃん~BS~廃まーちゃん~WS時代の育成の流れ
クリスマスイベント時だったけど普段なら
まーちゃん序盤:ピラ1Fでスネイクをペチる。
何の危険も無いのでのんびり叩く
まーちゃん中盤~転職迄:
FD3でむなぼん→JOB35でCR習得→
JOB40なら龍之城で虎人CR、
JOB50目指すなら騎士団でレイドリックCRゴリ押し。
火武器持ってむなぼん虎人を殴るとあっという間にJOB40に。JOB35でCR覚えるとさらに加速。
転生前だからJOB40でさっくりと転職したほうが楽。もしJOB50にするならHP増加ポーション使ってレイドをCRでゴリゴリと。
聖属性でゴリゴリするといい感じ。ギロチン+赤マーチだとSPにも優しい。
増加ポーション飲んでもデスエンカはレイド2体~。
BS序盤:騎士団でレイドリックをCRでゴリ押し
BSになってHPとASPD増加にHFがあるのでレイドが劇的に倒しやすく。
増加ポーション使用で抱えられる数も少し増えます。5体は危ないけど4体は楽。BASE80ちょっと迄ならここでも楽々。
※BASE80云々と書いたのはBASE80↑になっても、
アカデミーバッジの効果はリログ、マップ移動しない限りは効果が続くので。
BS中盤~転生迄:転生だけならセージワームがド安定、お金を稼ぐなら師匠の元へ
保護者(2PC)付きだと消耗も少なくだらっだら狩ってもモリモリ上がります。
セージワームが小型なので斧使う場合WP必須。
MP使うとSP回復が出来ないのでLUKを上げてクリティカルで攻めるのもいいかもしれない。
うちはDEXを少し(20)しか上げずにLUK上げてました(30)。
混雑するのが欠点な狩場ですが、えるるんだと室内右上が大混雑、右下が結構穴場になってたりします。
いっその事左側も掃除して上下どっちか使えるようにするのもいいのかも。
あ、マリオネット等の隔離崩されても良いように属性武器持っておくのを忘れずに。
独占してればホントあっという間に転生まで行けます。
廃まーちゃん序盤:ピラ1Fでスネイクをペチる、または最初から龍之城で虎人CR狩り
安全に行くならまーちゃん時と同じようにスネイクをペチってから龍之城で虎人をCRでゴリゴリ。
多分最初から龍之城行ってゴリゴリしてたほうが早い気もする。HP増加ポーション飲めば死ぬことないでしょうし。
あふれる経験値がなんかもったいない気がするけど。
廃まーちゃん中盤~終盤:騎士団でレイドリックをCRゴリ押し。
龍之城で上がらなくなってきたら追い込みとして、騎士団行ってゴリゴリする。HP増加ポーション使うのを忘れずに。
デスエンカは2体~なのは変わらず。すぐJOB50になります、確かBASE63辺りで。
WS序盤:騎士団でレイドリックをCRでゴリ押し
これもBS時代と変わらずレイドリックをゴリゴリと。
転生したことで強力な武器防具を装備できるので多少は無茶ができます。
BASE80~迄で
WS中盤~メカ転職迄:メカになるだけならセージワームがド安定。お金も稼ぐなら師匠の元へ。
OTMを覚えることで素殴りの攻撃力がアップ。転生後の装備でさらに。
うちは+9ハートブレイカーがあるのでLUK高めにしてクリティカル攻めしてました。
中盤からセージワームオンリーならBASE89でJOB70という一昔前ならまず無理な状況になります。
そこから5~10分も狩ればBASE90になるのでメカに転職。
メカ転職後~の育成の流れ
メカ(BASE90~100~):セージワームでBASE100~上げると楽。
序盤はWSとそんなに変わらないのでセージワームでレベリング。
BASE99から時空ブーツも装備できるようになりBASE100でASPD193開放。
BASE110くらいまではココで十分上げられます。
メカ(BASE110~120):マラン島でレッドエルマとシオラバを乱獲。
レッドエルマを2確、シオラバ1確に調整してドロップ装備満載で倒すと経験値(゚д゚)ウマー、お金もそこそこ。
逆にドロップ装備がないと金銭はしょんぼり。マルクcやねこライダーcの夢はありますが。
うちの場合はDM達人とライド帽(ミスケ)と恋人ガムで回復は大丈夫なので
ウッドゴブリンの鼻と幸運のガントレット(ミミック)*2を装備してました。
あと重要なのがASPD。環境によって変わるのでなんとも言えないですけど
2発目のAxTでレッドエルマとシオラバを倒す際にシオラバの経験値が入らないことがあります。
それがASPDで変わるようなのでその辺は経験値が入るASPDに調整。
1時間で1レベルは上る感じだった気がする。
メカ(BASE120~):FD5で火狐セット。
特化使えば最初から九尾狐2確とか可能だと思いますけど、うちは最初から最後までDM達人。
消耗抑える事が最重要項目、大前提。OTMも使わない、なるべく回復剤も使わない、使うのは
狩場に飛ぶための転送料金5,000z/30分1回、
ハエ70~100個/30分、蝶の羽1個/30分、クリスタルブルー1個/30分1回
毎回コレ。
エンカウントした後の行動(九尾狐2確後)
火狐1体 :タゲ取って1画面程移動、それで追加がいなければAxT*2→PwS*4→AxT*2→PwS*X
火狐2体~:タゲ取って1箇所にまとめて、HF*2→CR→AxT*2→CR連打→HF*1~→AxT*2→CR連打
火狐が画面内にいる場合は初期取り巻きを倒した時点でタゲを取りに行く。
1体発見から倒したりしてるのでライド帽と影肩装備でもSPがきつくなってきます。
火狐2体~の所に飛べたら、西壁に移動してHF→CR連打でSPを吸収させるとあっという間にSP復活。
もちろんSPがかなり減ってからやるのではなくある程度残ってる状態でやるのが重要。
さらにこの娘の場合は育成中にINT30にしてSPが多い事も良い感じで、それからSP回復用のブドウを使いませんでした。
作成したのが去年の12/23、そして今日2/21。影肩消失騒動(笑)のあれで金策に2週間分あったけど
装備がそれなりにあればざっと2ヶ月もあればBASE150作れるようです。
しかもFD5でこの有り様なのでもっと良い経験値狩場ならもっと早いハズ。
さて、次は2ndメカがBASE146でストップしたままなのでこの娘を上げるとしますか。
九尾狐1確が可能なのでやってみますかね。
多分、BASE150以降でここに篭った時に役に立つかもしれないしね。
MAXHP:35,262→35,713(+451)
MAXSP:1,332→1,351(+19)
素ステータス
STR:100
AGI:120
VIT:81
INT:30→31(+1)
DEX:56→60(+4)
LUK:30
残ステP:32→0

BASE150到達
BASE:150 / JOB:50
MAXHP:35,713 / MAXSP:1,351

STR:100 AGI:120 VIT:81 INT:31 DEX:60 LUK:30
ステはこんな感じになりました。
余ったステポイントが4だったのでINTに+1。
経験値テーブル変更後に作りなおしたので色々と雑記をば。
まーちゃん~BS~廃まーちゃん~WS時代の育成の流れ
クリスマスイベント時だったけど普段なら
まーちゃん序盤:ピラ1Fでスネイクをペチる。
何の危険も無いのでのんびり叩く
まーちゃん中盤~転職迄:
FD3でむなぼん→JOB35でCR習得→
JOB40なら龍之城で虎人CR、
JOB50目指すなら騎士団でレイドリックCRゴリ押し。
火武器持ってむなぼん虎人を殴るとあっという間にJOB40に。JOB35でCR覚えるとさらに加速。
転生前だからJOB40でさっくりと転職したほうが楽。もしJOB50にするならHP増加ポーション使ってレイドをCRでゴリゴリと。
聖属性でゴリゴリするといい感じ。ギロチン+赤マーチだとSPにも優しい。
増加ポーション飲んでもデスエンカはレイド2体~。
BS序盤:騎士団でレイドリックをCRでゴリ押し
BSになってHPとASPD増加にHFがあるのでレイドが劇的に倒しやすく。
増加ポーション使用で抱えられる数も少し増えます。5体は危ないけど4体は楽。BASE80ちょっと迄ならここでも楽々。
※BASE80云々と書いたのはBASE80↑になっても、
アカデミーバッジの効果はリログ、マップ移動しない限りは効果が続くので。
BS中盤~転生迄:転生だけならセージワームがド安定、お金を稼ぐなら師匠の元へ
保護者(2PC)付きだと消耗も少なくだらっだら狩ってもモリモリ上がります。
セージワームが小型なので斧使う場合WP必須。
MP使うとSP回復が出来ないのでLUKを上げてクリティカルで攻めるのもいいかもしれない。
うちはDEXを少し(20)しか上げずにLUK上げてました(30)。
混雑するのが欠点な狩場ですが、えるるんだと室内右上が大混雑、右下が結構穴場になってたりします。
いっその事左側も掃除して上下どっちか使えるようにするのもいいのかも。
あ、マリオネット等の隔離崩されても良いように属性武器持っておくのを忘れずに。
独占してればホントあっという間に転生まで行けます。
廃まーちゃん序盤:ピラ1Fでスネイクをペチる、または最初から龍之城で虎人CR狩り
安全に行くならまーちゃん時と同じようにスネイクをペチってから龍之城で虎人をCRでゴリゴリ。
多分最初から龍之城行ってゴリゴリしてたほうが早い気もする。HP増加ポーション飲めば死ぬことないでしょうし。
あふれる経験値がなんかもったいない気がするけど。
廃まーちゃん中盤~終盤:騎士団でレイドリックをCRゴリ押し。
龍之城で上がらなくなってきたら追い込みとして、騎士団行ってゴリゴリする。HP増加ポーション使うのを忘れずに。
デスエンカは2体~なのは変わらず。すぐJOB50になります、確かBASE63辺りで。
WS序盤:騎士団でレイドリックをCRでゴリ押し
これもBS時代と変わらずレイドリックをゴリゴリと。
転生したことで強力な武器防具を装備できるので多少は無茶ができます。
BASE80~迄で
WS中盤~メカ転職迄:メカになるだけならセージワームがド安定。お金も稼ぐなら師匠の元へ。
OTMを覚えることで素殴りの攻撃力がアップ。転生後の装備でさらに。
うちは+9ハートブレイカーがあるのでLUK高めにしてクリティカル攻めしてました。
中盤からセージワームオンリーならBASE89でJOB70という一昔前ならまず無理な状況になります。
そこから5~10分も狩ればBASE90になるのでメカに転職。
メカ転職後~の育成の流れ
メカ(BASE90~100~):セージワームでBASE100~上げると楽。
序盤はWSとそんなに変わらないのでセージワームでレベリング。
BASE99から時空ブーツも装備できるようになりBASE100でASPD193開放。
BASE110くらいまではココで十分上げられます。
メカ(BASE110~120):マラン島でレッドエルマとシオラバを乱獲。
レッドエルマを2確、シオラバ1確に調整してドロップ装備満載で倒すと経験値(゚д゚)ウマー、お金もそこそこ。
逆にドロップ装備がないと金銭はしょんぼり。マルクcやねこライダーcの夢はありますが。
うちの場合はDM達人とライド帽(ミスケ)と恋人ガムで回復は大丈夫なので
ウッドゴブリンの鼻と幸運のガントレット(ミミック)*2を装備してました。
あと重要なのがASPD。環境によって変わるのでなんとも言えないですけど
2発目のAxTでレッドエルマとシオラバを倒す際にシオラバの経験値が入らないことがあります。
それがASPDで変わるようなのでその辺は経験値が入るASPDに調整。
1時間で1レベルは上る感じだった気がする。
メカ(BASE120~):FD5で火狐セット。
特化使えば最初から九尾狐2確とか可能だと思いますけど、うちは最初から最後までDM達人。
消耗抑える事が最重要項目、大前提。OTMも使わない、なるべく回復剤も使わない、使うのは
狩場に飛ぶための転送料金5,000z/30分1回、
ハエ70~100個/30分、蝶の羽1個/30分、クリスタルブルー1個/30分1回
毎回コレ。
エンカウントした後の行動(九尾狐2確後)
火狐1体 :タゲ取って1画面程移動、それで追加がいなければAxT*2→PwS*4→AxT*2→PwS*X
火狐2体~:タゲ取って1箇所にまとめて、HF*2→CR→AxT*2→CR連打→HF*1~→AxT*2→CR連打
火狐が画面内にいる場合は初期取り巻きを倒した時点でタゲを取りに行く。
1体発見から倒したりしてるのでライド帽と影肩装備でもSPがきつくなってきます。
火狐2体~の所に飛べたら、西壁に移動してHF→CR連打でSPを吸収させるとあっという間にSP復活。
もちろんSPがかなり減ってからやるのではなくある程度残ってる状態でやるのが重要。
さらにこの娘の場合は育成中にINT30にしてSPが多い事も良い感じで、それからSP回復用のブドウを使いませんでした。
作成したのが去年の12/23、そして今日2/21。影肩消失騒動(笑)のあれで金策に2週間分あったけど
装備がそれなりにあればざっと2ヶ月もあればBASE150作れるようです。
しかもFD5でこの有り様なのでもっと良い経験値狩場ならもっと早いハズ。
さて、次は2ndメカがBASE146でストップしたままなのでこの娘を上げるとしますか。
九尾狐1確が可能なのでやってみますかね。
多分、BASE150以降でここに篭った時に役に立つかもしれないしね。
- 関連記事
-
- 1stメカBASE151 (2014/07/02)
- 1stRメカBASE150と総評 (2014/02/21)
- 1stRメカBASE149 (2014/02/16)